90日で完了する通信費×セキュリティ見直しロードマップ

90日で完了する通信費×セキュリティ見直しロードマップ
はじめに
最終日は、実行スケジュールと社内浸透のテンプレをまとめます。今日で“継続できる仕組み”が完成します。
目次
- 90日ロードマップ(Week1–12)
- 周知テンプレ(社内メール/掲示/配布資料)
- 定例運用(四半期レビュー)
本文
90日ロードマップ(Week1–12)
- Week1–2:棚卸し完了(Day1の台帳)/トップ3課題の確定
- Week3–4:名義変更・契約見直しの発注
- Week5–6:MDM・バックアップ設計→パイロット導入
- Week7–8:固定回線冗長・クラウドPBX整備
- Week9–10:訓練(紛失・復旧・BCP)
- Week11–12:費用実績と効果測定、次年度予算化
統計ハイライト(働き方と制度)
- テレワーク制度整備の現況:雇用者の20.9%が「勤務先にテレワーク制度あり」(令和6年度)。制度と運用の整備度を指標化して、BCP訓練と連動させるのが効果的。
周知テンプレ(社内メール例)
件名:通信・セキュリティ運用ルール更新のお知らせ
本文:本日より、業務用通信回線と端末の管理を強化します。BYOD利用はMDM登録を必須とし、紛失時は遠隔ワイプを実施します。詳細は社内ポータルをご確認ください。問い合わせは情シスまで。
定例運用(四半期レビュー)
- SLA遵守、障害件数、紛失件数、バックアップ復旧時間をメトリクス化。
- 今期の改善点→次期の投資計画へ循環。
まとめ
要約:混在の解消→運用の自動化→“止めない設計”。90日で形にし、四半期で回します。
FAQ
- 社内の理解が得られない → 事故時の損失シナリオを金額で示しましょう。
- 途中で方針変更は? → ロードマップは生き物。四半期レビューで更新します。
- リモートワーク前提でも有効? → むしろ有効。ゼロトラストとMDMで統制可能です。
📩 あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスが欲しい方は、LINEで相談するから気軽にご相談ください。